部屋からの眺めが気に入ってマンションの上層階に住んでいます。
でも唖然とするほどシャワーの出が悪くて…
アパート・マンションの給水方法
アパート・マンションの給水方法には、
- 地上に設置した受水槽に一時的に貯水し、そこからポンプで加圧して給水するタイプ
- 屋上に設置した高架水槽に一時的に貯水し、そこから「自然落下」を利用して給水するタイプ
- 公共上水(水道)から直接、本来の水圧だけで給水するタイプ
- 公共上水(水道)から直接、ポンプで増圧して給水するタイプ
などがあります。
いくつかのタイプがありますが、共通していえるのは、
ということです。
※ 水圧が低くならないよう、数フロアーごとに中継点を設けている高層マンションもあります。
解決策は?
[1][4]のような「加圧ポンプで送水するタイプ」であれば、改善する可能性はありますが、
- マンションの管理者・所有者との交渉
- 加圧ポンプの性能の問題
- 配水管の耐圧性への懸念
など、依然としてクリアーしなくてはならない課題が残ります。
また[2]の「自然落下で給水するタイプ」の場合は「お住まいのマンションの高さ」、[3]の「公共上水の水圧で給水するタイプ」の場合には「お住まいの地域の水圧の低さ」が低水圧の要因となりますので、根本的に解決することがむずかしいというのが実情です。
シャワーヘッドを交換する
今回のケースでは、お住まいのフロアーに到達する前にすでに水圧が低くなってしまっています。
そしてその原因はお部屋の外にあるため、ほぼ、変更を加える(水圧を高める)ことができません。
ですのでシャワーヘッドを交換する際は
という方針のもと、低水圧用シャワーヘッドから選択することになります。
お勧めのシャワーヘッドは?
SANEIの「レイニーベーシック」をお勧めいたします。
ご覧のようにシンプル(で、その結果とても安価)な製品です。
シャワーヘッドの場合、複雑な製品ほど水の抵抗が増し、さらに水圧が弱くなってしまう可能性があります。
少々物足りなく感じるかもしれませんが、低水圧の改善にはレイニーベーシックのような「一芸に特化した製品」を選ぶことが重要です。
また現在、止水ボタンの付いたシャワーヘッドをお使いの方であれば、おなじくSANEIの「レイニー」がお勧めです。
こちらは「レイニーベーシック」に止水ボタンが追加されたモデルとなります。
この製品であれば使い勝手はそのままに、低水圧の改善を試すことができます。
どちらの製品にもカラーバリエーションがあります。
些細なことですが、これまでとは異なるカラーにしてみるのも気分が一新して楽しいものです。