節水? 塩素除去? マイクロバブル? 人気や売れ筋に惑わされない! 効果を知って賢いシャワーヘッド選び。

ビタミンCで塩素除去

ビタミンC?

意外に感じるかもしれませんが、ビタミンCには塩素を除去する働きがあります。

化学式にすると、以下のようになります。

C6H8O6 + NaClO → C6H6O6 + NaCl + H2O
(アスコルビン酸 + 次亜塩素酸ナトリウム → 酸化アスコルビン酸 + 塩化ナトリウム+水)

ただ、この説明でピンとくるという人は稀かと思いますので(私もわかっていません…)、化学式ではなく、日常的な言葉で説明をさせていただきます。

ビタミンCと塩素が反応すると、塩素は「酸化したビタミンC」と「食塩水」に分解されます。

「酸化したビタミンC」というと聞き慣れない感じがしますが、これは一般的に「ビタミンCが壊れている」と表現されるのと同じ状態になります。

つまり、塩素が無害なものに分解されるのです。

おいしい水とビタミンC

ビタミンCと塩素にまつわるエピソードをひとつ、紹介させていただきます。

飲食店では、提供される料理や飲物だけでなく、贅沢な時間やスマートな空間を演出するのもサービスのうちだといえます。

例えば水のかわりにレモン水を出すのも、ちょっとした演出としては有効な手段です。

レモンは微かに香る程度ですが、お店の心配りも感じられて、その店を選んだことに対する満足感と、これから運ばれて来る料理に対する期待感とを高めます。

そして先ほど出された水までも、美味しいような気がしてきます。

しかしそのレモン水は、もしかすると、もともとはごく一般的な水道水かもしれません。

水にレモンを入れる最大のメリットは、爽やかな風味を付けることではなく、レモンに含まれるビタミンCの働きで

  • 残留塩素を分解し、
  • 水道水のカルキ臭を消す

という点にあるのです。

レモンを加えるのは、必ずしも雰囲気作りだけを目的にしたものではなかったのです。

PAGETOP
Copyright © シャワーヘッド交換のすすめ.com All Rights Reserved.